水下痢

その下痢 大腸内視鏡が必要かもしれません!

水のような便が出た場合、放置せずに病院へ相談する方は少ないです。
一回だけ出た場合や、3日以内に治る水下痢は特に問題ありませんが、下痢が1週間以上続いたり、水下痢が多くて日常生活に問題が生じたりしている場合は、何らかの疾患が隠れている恐れがあります。
また、水下痢と便秘が交互に繰り返される場合も、医師に相談することを推奨します。
「水下痢が治ったと思って放置していたら、実は過敏性腸症候群だった……」というケースも少なくありません。
水下痢が1週間以上続く時、下痢と便秘が繰り返されている時、吐き気など気になる症状がある時は当院までご相談ください。
なぜなら、後述のように大きな疾患が隠れているかもしれないからです。

下痢を出し切る方法ってあるの?

下痢を出し切る方法はありません。下痢が止まらない時は無理に出そうとせず、安静にしてください。
まずはゆっくり安静にして過ごしたり、お腹を温めたりしましょう。
早く完治させたい場合は、病院で検査を受け、原因を特定してもらう必要があります。

水下痢や下痢のメカニズム

どのような状態が下痢なの?

一般的には水分の多い便、もしくはそれに近い状態の便が「下痢」だと言われています。

正常な有形便の場合、水分の含有量は70~80%程度で、水分量が80~90%になると泥状便、90%以上になると水様便(水下痢)と呼ばれます。

  • 硬弁(70%以下)
  • 通常弁(70~80%)
  • 軟便(80~90%)
  • 泥状便(80~90%)
  • 水様便(90%以上)

その下痢に大きな疾患が
隠れているかもしれません

下痢・水下痢が治らない、何度も繰り返している場合は、何らかの疾患が疑われます。近年、若年者の患者が増えている過敏性腸症候群も、水下痢が現れる疾患の1つです。また、感染性腸炎や潰瘍性大腸炎、クローン病、絨毛性腫瘍、時に進行大腸がんも、下痢が現れることのある疾患です。

感染性腸炎

ノロウイルスやサルモネラ菌やO-157などに感染することで、激しい水下痢を引き起こす腸炎です。水下痢だけではなく、吐き気や嘔吐、腹痛、発熱、血便などの症状も現れます。
市販の下痢止め薬を安易に服用すると、原因となる細菌やウイルスの排出ができなくなり、状態が悪化する恐れがあるため、絶対に服用は避けましょう。
適切な抗生剤が必要なことがありますので、はやめにクリニックで相談しましょう。
特に40歳代以降では大腸がんやその手前の大腸ポリープが隠れている頻度が高いため、下痢が軽快した後に念の為 大腸内視鏡検査を受けておくことをおすすめします。大腸がんは女性の死因の第一位、男性の死因の第二位です。ポリープの段階であれば、40歳代で もうすでに相当の数の方に見つかります。はじめての大腸内視鏡検査があまりに遅いと内視鏡で治療できないレベルの病気が見つかる可能性があります。機会のあったときに早めの検査、これが大切です。

過敏性腸症候群

腹痛や腹部不快感などが3ヵ月以上続く疾患です。下痢型と便秘型、下痢と便秘が交互に繰り返される型の3タイプがあります。
強い腹痛や下痢、便秘、膨満感などの症状が起こり、病変など器質的な問題 (大腸内視鏡でわかるような形のある異常所見) がないという特徴があります。過敏性腸症候群と診断されていたのに、あとから大腸がんがみつかったり、女性であれば卵巣や子宮の腫瘍がみつかったりすることがあります。何でもかんでも過敏性腸症候群のせいにしてはなりません。まずは怖い病気が隠れていないことをきちんと調べること、それが大切です。「症状がつらくて病院にきた、なのに憂鬱な検査をしなくてはならない」そんな気持ちにならないよう、当院ではくつろげる個室で下剤を内服していただき、眠った状態での楽な大腸内視鏡検査を実施しております。

潰瘍性大腸炎・クローン病

大腸や小腸の粘膜に、慢性的な炎症が起こる疾患です。未だにはっきりとした原因は解明されていませんが、遺伝子の異常などに関係していることが指摘されています
症状は下痢をはじめ、血便や腹痛、動悸、息切れ、体重減少、めまいなどの症状が現れます。これらの症状が一旦改善されても、何度も再発する特徴があります。このタイブの下痢には大腸内視鏡が必須です。またこれらの疾患では定期的に大腸内視鏡が必要となることがほとんどです。ですから、この検査が苦しいものであってはなりません。当院ではさまざま工夫を積み重ね、苦痛を最小限にした大腸内視鏡検査をご提供しています。

絨毛性腫瘍 (絨毛腺腫・腺がん)

絨毛腺腫は良性腫瘍ですが、長い間放置するとがん化する恐れがある疾患です。主な原因は食生活の欧米化などで、多くは発症しても自覚症状に乏しいです。なお、できた部位によっては、下痢や血便などの症状が起こることもあります。このタイプの下痢には大腸内視鏡が必須で、適切に大腸検査をお受け頂くことが早期発見・早期治療のカギとなります。

進行大腸

進行大腸がんがあると大腸がその部分で狭くなります。便の通過障害をきたすとお腹がゴロゴロしたり、下痢や排便頻度が遠のいたり、排ガスが多くなったりと不快な症状をきたします。特に40~50代以降は大腸がんの頻度が増えますので、些細な症状であっても一度大腸内視鏡をお受けになることを強くおすすめします。ゆくゆく大きく・手に負えなくなってしまう大腸がんも、最初は小さな良性ポリープにすぎません。適切なタイミングで大腸内視鏡検査を受けて切除しておく、それが大腸がん予防にとって大切なことです。時間は巻き戻すことができません、多くの方に大腸内視鏡検査を受けて頂きたいです。

大腸内視鏡検査

job便の形や排便頻度をはじめ、さまざま問診いたします。しかし、それだけで全てがわかるわけではありません。慢性的な下痢には原則として血液検査と大腸内視鏡検査が必要です。場合によっては組織を採取する生検も行います。 当院の大腸内視鏡検査は鎮静剤を用いるため、眠っている間に検査を受けていただけます。大腸内視鏡検査が怖いという方も、安心してご相談ください。

▼ひと目でわかる大腸カメラ検査仮予約枠 ( ○をクリックで検査予約へと進めます )

治療

下痢で脱水症状に陥らないよう、必要な方には点滴などで水分を補給させます。
下痢が何らかの疾患で起きている場合は、その疾患の治療を優先します。
「水分をこまめに補給する」「消化が良くてお腹に負担がかからないものを少しずつ食べる」「足・腰を温める」ことを心がけましょう。

突然の下痢(急性的な下痢)

脱水症状にならないよう、水分補給を徹底します。嘔吐があって自力での水分補給が難しい場合は、点滴などで補給します。
なお、水分を摂る際は、白湯や麦茶、湯冷ましなどを飲みましょう。常温か温かい飲み物にして、冷たい飲み物は避けてください。
食事は、柔らかいうどんやお粥、リンゴをすりおろしたもの、透き通ったスープ・出汁などを少しずつ摂ってください。
また、周囲に感染を拡げてしまう恐れもあるため、手洗いは徹底してください。
特に飲食を取り扱う職業や、医療従事者の方は、「関連症状が完全に消失してから48時間まで」は仕事を休むことを推奨します。

続く下痢(慢性的な下痢)

牛乳やカフェイン、香辛料、アルコール、冷たいものは刺激が強いため、避けてください。ささみや白身魚、卵、納豆、豆腐など、栄養価が高くて消化が良いものを中心に摂ってください。ご飯やうどんは消化しやすいように、柔らかめに調理したものを食べましょう。

053-431-2200 WEB予約 LINE予約 WEB問診