便潜血・血便・黒色便

便潜血陽性(+)
で要精査

便潜血検査は、便に肉眼的にはわからないような微量の血液が含まれているか否かを調べる検査です。大腸がん(あるいは癌化しそうな大きめの大腸ポリープ)が存在すると、そこから微量に出血し、便潜血検査陽性となります。便潜血検査の一番の役割は、進行大腸がんを発見することなのです。
それを知らなくて、便潜血検査の異常を放置してしまう方もいます。また、「硬い便が出たから肛門が切れたのだろう」「元から痔持ちだし……」と思い込み、精密検査を受ける機会をなくしてしまう場合も少なくありません。これが検診を受けていたのに発見が遅れてしまう場合の典型的なパターンです。また多忙や検査への不安感のため、精査を受けられないまま時間が経ってしまうこともあると思います。「思い立ったときが一番はやい !」と考えて当院でご相談なさって下さい。

大腸がんや大腸ポリープの可能性がある便潜血 陽性(+)

前述のように便潜血陽性は、「悪性化する可能性の高いポリープ」や、「大腸がん」の隠れているサインかもしれません。
初期の大腸がんは目立った症状が現れず、ある程度進行してから出血や急な便通異常・体重減少といった症状が現れます。術後の生存率は、がんの進行度に左右されますので、いかに早期発見できるかが健康長寿の秘訣になります。そのため便潜血陽性になったら大腸内視鏡を受けることが大切です。しかし、気負いすぎて「病気が見つかるのが怖くて受診できない」ようなことがあるといけません、見方を変えれば便潜血検査が契機で見つかったような大腸がんは比較的小さめのことも多く、治して差し上げることができるケースもたくさんあるからです。このような観点から大腸内視鏡はあまり悩まず検査を受けられると良いですし、苦しく怖いものであってはなりません。当院では鎮静剤を適切に用いて、楽に受けられる大腸内視鏡検査を数多く行っています。ここでは詳しく書きませんが、苦痛を感じない工夫をたくさんしている当院の検査には その分大腸をしっかり観察するゆとりができます。患者様が苦しがっているような状況では検査を手早く終えなければなりませんので苦しくないことは診断の正確さにも影響するのです。当院の検査は苦痛がなく、検査をはじめて受ける方にもおすすめです。

 

便潜血が陰性(ー)=「大腸がんの心配なし」ではありません!

残念ながら便潜血検査を受けた結果、陰性だった方の30%に大腸がんの見逃しがあったと報告されています。便潜血反応は特に右半結腸(盲腸〜横行結腸)のがん発見率に難点があります。肛門から遠いところにある大腸がんほど、大きくなってからしか陽性にならないのです。このような注意点がありますので、便検査が陰性だったとしても決して油断せず、少しでも不調を感じたら受診をお勧めします。当院の検査では50歳以上の7割近くの方にすでに大腸腺腫(将来大腸がんになるポリープ)が発生しています。小さな腺腫の時点で検査をうけて日帰り切除できれば将来の大腸がんを予防できますので、できれば50歳になったら一度 大腸内視鏡検査を受けていただきたいです。

便潜血 陽性が(+)だった方は大腸内視鏡を

 

大腸内視鏡検査では微量出血している原因を調べるだけでなく、適切な治療も検査中にその場で行うことが可能です。当院での大腸内視鏡・日帰り大腸ポリープ切除は、消化器内視鏡学会専門医かつ指導医・東海支部評議員を務める院長が担当致します。
大腸がんのほとんどは、大腸腺腫(腫瘍性ポリープ)から発生します。そのため、腺腫切除は大腸がん予防につながります。当院の大腸腺腫発見率は60~70数%で推移し、これらを日帰り切除しています。市内でもここまでの良い数値を出している施設はわずかしかなく、きわめて優秀な成果です。発見率が1%上がると、患者様が大腸がん罹患率が3%下がり、大腸がんによる死亡率は5%下がることが世界一の医学雑誌New England Journal of Medicineで報告されています。腺腫発見率の高い内視鏡医院で大腸内視鏡をうけるのは大変重要なことなのです。(引用:Douglas A. Corley et al.: NEJM 2014; 370:1298-1306
当院は技術力、診断力、設備力、そしてチームワークを整え、良質な大腸内視鏡検査ご提供できるよう日々努力と工夫を積み重ねております。


【院内で】下剤内服
      大腸内視鏡 検査予約

    (はじめて大腸検査を受ける方に)


【☆自宅で】下剤内服
      大腸内視鏡 検査予約

    (2回目以降の検査の方向け)


胃カメラ+大腸内視鏡

  セット検査ご希望の方は電話予約をご利用ください

便潜血Q&A

便潜血検査で陽性が出たら何科に行けばいい?

便潜血検査で陽性が出た場合は消化器内科をご受診ください。便潜血検査は便の中に血液が混じっているかどうかを調べる検査です。陽性が出たということは大腸がんなどの危険な病気の可能性も考えられます。 なるべく早く精密検査を受けるようにしましょう。

便潜血検査でがんが見つかる確率は?

便潜血陽性の方で大腸がんが見つかる確率は約2〜3%とされています。この数字は一見低く感じますが、100人中2〜3人という数字は決して少なくありません。便潜血検査で陽性が出た方は、必ず大腸内視鏡検査を受けるようにしましょう。また40代以降ではおよそ2人に1人の割合で大腸ポリープがみつかります。放置するといずれ癌になりますので、大腸内視鏡検査中にみつけたら切除します。

便潜血陽性を放置するとどうなる?

便潜血陽性の状態で放置してしまうと最悪の場合、大腸がんに気付かず手遅れになってしまう可能性があります。安易に自己判断せず、早めに検査を受けるようにしましょう。

便潜血2回法とは何ですか?

便潜血2回法とは、2日間の便を採取し、便中に含まれる血液の有無を調べます。この検査は便が大腸がんやポリープなどが原因で大腸内に出血が生じていないかを調べることができます。

便潜血検査は毎年行うものですか?

高便潜血検査は毎年受けることで、大腸がんによる死亡リスクを下げることができます。40歳以上の方は発がん率が上がるため、毎年受けるようにしましょう。また、便潜血検査を受け陽性と判定された方は必ず精密検査を受けるようにしましょう。

血便が出た

「血便」は大きく分けますと、肉眼で血液が見える血便と、肉眼では分からない血便があります。肉眼では分からない血便もあるため、便潜血検査が行われます。
また、便に混じった血液の色から、どの箇所から出血しているかが予測できます。特に大腸ポリープや大腸がんがあると、便とがん・ポリープが擦れることで、出血が発生します。

 

こんな血便は要注意!病院に行く目安は?

  • 便に血液が混じっている
  • 排便後に尻を拭くと、トイレットペーパーに血がつく
  • 肛門から血液が垂れている
  • 下痢の中に血が混じっている
  • 赤黒い色の便や、黒い便が出た
  • 赤くてネバネバした便が出た
  • 便器が赤くなった

上記のような血便が見られた際は、消化器内科を受診しましょう。

便はどんな色ですか?

診断・治療を行う上で、便の色は極めて重要な情報になります。
肛門の近くで出血を起こした場合は鮮やかな赤色が、十二指腸や大腸で出血を起こした場合は黒っぽい赤色が、胃で出血を起こした場合は真っ黒な便が出ます。
このように、肛門から遠くなるほど便の色は黒く変わっていきます。これは、血液の中に含まれている鉄分が時間の経過とともに酸化されるからです。当院の問診では必ず、便の色をお伺いしています。ただ、色を言葉で説明するのは難しいかと思いますので、血便の色が分かるよう予めスマートフォンなどで撮影していただくことを推奨しています。また、腹痛や下痢など、血便以外の症状も起こっている場合は、その内容も必ずお伝えください。

血便の原因は?考えられる病気

わずかな出血が見られた状態でも、重篤な疾患が隠れているケースはあります。放置せず早めに受診しましょう。

大腸ポリープ

大腸内にできるポリープです。放置するとがん化するリスクがあるため、早いうちに切除する必要があります。ポリープの形状にもよりますが2センチ未満でしたら、大腸内視鏡検査中に切除することができます(日帰り切除です)。また1つのポリープを切除するにもポリープ組織を くまなく取り残さないように切除しきることが必要です。少しでも残してしまうと時間ともに、ふたたび大きくなってしまいます。これを予防するため当院では全ての検査において内視鏡医が、拡大機能付きの内視鏡を用い、細心の注意を払って丁寧なポリープ切除を目指します。

大腸がん

大腸にできる「がん」で、初期のうちは自覚症状に乏しい傾向が強いです。がんが大きく育っていく過程で、リンパ管や血管を介して、リンパ節や他臓器へ転移してしまうこともあります。

潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜に「びらん」や潰瘍ができる疾患で、指定難病の一つです。治療に抵抗性の繰り返す血便や下痢、腹痛が現れます。

虚血性腸炎

大腸の血管が一時的に詰まってしまうことで、大腸粘膜に炎症や潰瘍ができる疾患です。主な症状は、下痢+強い腹痛、それに引き続く血便です。

痔核

日本人の3人に1人は発症すると言われている疾患です。肛門付近の違和感、出っ張りなどの症状が起こります。内痔核の出血は比較的量が多くなります。

憩室出血

大腸憩室から比較的大量の出血が起こる疾患です。出血後は症状が落ち着くのですが、その後また出血を繰り返すこともあるため、原則入院が必要です。

血便の検査

血便の色から、出血箇所をある程度予想することは可能です。とはいえ、内視鏡などで出血箇所をきちんと調べ、患者様に合った治療を行う必要があります。
腸や肛門周辺からの出血が考えられる場合は大腸内視鏡検査を、胃や食道、十二指腸からの出血が考えられる場合は胃カメラ検査を受けていただきます。
詳しい内容は下記リンクよりご確認ください。

当院は市内最大級の大腸内視鏡専門クリニックです。内視鏡世界シェアNo1であるオリンパス社最高峰内視鏡システム EVIS X1を完備備し、日本消化器内視鏡学会 専門医かつ指導医東海支部評議員の院長が精度の高い検査をいたします。


大腸内視鏡検査予約


胃カメラ+大腸内視鏡

  セット検査ご希望の方は電話予約をご利用ください

お電話でのお問い合わせはこちらへ 053-431-2200お電話でのお問い合わせはこちらへ 053-431-2200

どうせ痔だからと血便を放置しないで

便潜血「どうせ痔だから」「病気が見つかったら怖いな」と思って、放置するのは大変危険です。大腸がんや直腸がんなどのような、命に関わる重篤な疾患のサインとして血便が出ることもあります。また、大腸がんは進行すると、血便などの便通異常が現れるようになります。このようなサインを放置せず、きちんと病院で適切な検査・治療を受けるようにしてください。

黒色便が出た

健康な便は黄土色または茶色で、バナナのような形をしています。
色が普段と違う、便が硬すぎる(または柔らかすぎる)場合は、何らかの不調が隠れている可能性もあります。特に気を付けてほしいのが、ドロッとした真っ黒の便(タール便)です。黒い便が出ている場合は、胃や十二指腸、食道などで出血が起きている疑いがあります。

黒色便の原因は?考えられる病気

黒色便が出た場合、食道や胃・十二指腸などの上部消化管で出血を起こしている疑いがあります。急に現れた場合は胃・十二指腸潰瘍などが考えられます。数週間続く場合は、上部消化管にがんが発生している可能性があります。黒色便が出た際は、まず消化器内科へ受診しましょう。

胃・十二指腸潰瘍

ほとんどがピロリ菌に起因して起こります。出血すると黒色便になりますが、上腹部痛のみの場合もあります。

食道がん・胃がん

食道がんの多くは多量飲酒、喫煙習慣が誘引となります。胃がんのほとんどはピロリ胃炎を背景に発生します。小さいうちはほとんど症状がなく、自分で気がつくことが難しいですが、進行するといずれも出血することがあり黒色便の原因となります。

食道静脈瘤

食道粘膜の静脈が太くなる疾患です。ほとんどが肝硬変の合併症として起こります。
通常は無症状ですが、静脈瘤が一旦破裂すると大量の吐血や下血が現れ、迅速な緊急処置が必要となります。そうならないために、無症状でも定期的な胃カメラをし、静脈瘤の程度を観察します。破裂のおそれが高いと判断された静脈瘤は、破裂予防のための内視鏡治療をできる場合が多いです。静脈瘤の程度にもよりますが、肝硬変のある患者様には無症状でも年1~2回程度の定期的な胃カメラをおすすめします。

黒色便の検査

まずは胃カメラ検査を受けていただきます。鎮静剤を使って眠った状態で検査を受けることも可能です。内視鏡が苦手な方も安心してご相談ください。鎮静剤を使用すると検査後は終日車や自転車の運転ができません。運転が必要な患者様向けに眠らずに行う、鼻からの胃カメラもご用意しています。

当院は市内最大級の内視鏡専門院です。内視鏡世界シェアNo1であるオリンパス社の最高峰内視鏡システム EVIS X1完備し、日本消化器内視鏡学会 専門医かつ指導医・東海支部評議員の院長が精度の高い検査をいたします。


胃カメラ検査予約


胃カメラ+大腸内視鏡

 セット検査ご希望の方は電話予約をご利用ください

お電話でのお問い合わせはこちらへ 053-431-2200お電話でのお問い合わせはこちらへ 053-431-2200
053-431-2200 WEB予約 LINE予約 WEB問診