- 40歳代から増加する大腸がん
- 気づいた時には進行している可能性も…
大腸がんの症状と原因 - 女性に多い!大腸がんになりやすい人は?
大腸がんの発症リスクが高まる要因 - 大腸がんの検査
- 大腸がんに移行する大腸ポリープ
- 大腸がんの治療~早期治療が完治へと繋がります~
40歳代から増加する大腸がん

早期発見できれば完治を目指せるがんですので、特に便潜血検査を受けて陽性が出た方や、長い間便秘で悩んでいる方は放置せずに、内視鏡検査を受けて大腸がんの有無を調べることをおすすめします。
気づいた時には進行している可能性も…大腸がんの症状と原因
症状

- 腹痛
- お腹が張る
- 下痢
- 便秘(便が残っている感覚がある)
- 残便感
- 血便
- 下血
- 貧血
- 体重減少
早期発見・早期治療を目指すためにも、まずは病院へ受診することが重要です。
大腸カメラ検査が可能な医療機関へ相談することをお勧めします。
原因
原因は、環境による影響が大きく関わっていると考えられています。
「欧米での発症率の高さ」と「国内での患者数増加」を踏まえて考えてみると、やはり生活習慣が乱れていると大腸がんの発症リスクが高まることが分かります。
特に、食生活の欧米化が大きなリスク要因なのではないかと言われています。
女性に多い!大腸がんになりやすい人は?大腸がんの発症リスクが高まる要因
大腸がんの発症リスクを高める要因は下記の通りです。
年齢
歳を重ねる毎に、大腸がんの発症リスクは高まります。特に40歳以上の方は、生活習慣を見直したり定期的に大腸カメラ検査などの検査を受けたりすることをお勧めします。
食生活
赤身肉(牛や豚、羊など)や加工肉(ソーセージやハム、ベーコン)の摂取も、リスク上昇に関与していると言われています。
嗜好品
タバコやアルコールは、大腸がんの発症リスクを上昇させるものです。
遺伝
近親者の中に若くして大腸がんになった方がいる、大腸腺腫などのポリープが発見された方がいる場合は、大腸がんの発症リスクはそうでない方よりも高いと思ってください。
身体的特徴
肥満や高身長、体脂肪の多い方は発症リスクが高いです。
大腸がんの検査
PCF-H290ZI

死亡率が一期に高くなると言われています。そのため、早期発見・早期治療に努めることが極めて重要です。ご自身が大腸がんを発症しているか否かを調べるには、定期的な検査が欠かせません。当院では、大腸カメラ検査を実施しております。
大腸カメラ検査は「痛い」「辛い」などのイメージを持たれがちですが、当院では、高い技術を持った内視鏡専門の医師が最先端の内視鏡システムを用いて、検査時の苦痛を最小限に抑えた検査を行っています。40代後半になっても一度も検査を受けたことがない方は、ぜひ一度大腸内視鏡検査を受けることをおすすめします。
当院の大腸カメラ検査の詳細につきましては、下記のリンクにてご確認ください。
大腸がんに移行する大腸ポリープ

当院では、日帰りでのポリープ・早期がんの切除に対応しています。また、大腸カメラ検査中にポリープ・早期がんが発見された場合は、検査中に切除することもできます。 便潜血検査で陽性と指摘された方、40歳を超えた方はぜひ大腸カメラ検査を受けて、大腸がんや大腸ポリープの早期発見に努めることを推奨します。
大腸がんの治療~早期治療が完治へと繋がります~

自覚症状がなくても40歳を過ぎたら定期的に大腸カメラ検査を受けましょう。