液体下剤内服時のチェイサーとは

下剤を飲むときの注意(飲み物について)

モビプレップなどの浸透圧の高い液体下剤を服用するときは、決められた量の水(やお茶など)で交互に流し込むように飲んで頂きます。
この「一緒に飲む飲み物」を現場では「チェイサー」と呼ぶことがあります。
当院ではチェイサーとして水または緑茶(いずれもペットボトル入り)をご用意しており1本100円です。院内には自販機はありませんので、上記以外のチェイサーをご希望の場合はご自宅から持参して頂く必要があります。(前述の市販の水、緑茶で良い場合はご準備は不要です)

 ご持参いただくチェイサーとして おすすめできる飲み物

  • 水(常温または冷水):最も基本的で無難な選択です。特別お好きな銘柄のミネラルウォーターがある場合にはご持参ください。
  • お茶(麦茶・緑茶・紅茶など):カフェインが気になる方は、ルイボスやジャスミンなどノンカフェインのお茶がおすすめです。
  • スポーツドリンク(ポカリスエット®など):透明に近いタイプであればお使い頂けます。ただし糖尿病があり血糖上昇が心配な方は その他の無糖飲料をご選択ください。
  • 透明なジュース(リンゴジュース・白ぶどうジュースなど):色が薄く、果肉や繊維を含まない製品に限ります。糖尿病があり血糖上昇が心配な方は、その他の無糖飲料をご選択ください。

避けて頂きたい飲み物

  • 赤色・紫色の飲料(アセロラ・ぶどうジュースなど):  検査時に血液と紛らわしいためです。
  • 乳製品(牛乳・ヨーグルト飲料・豆乳):  腸内に残りやすく検査の妨げになります。
  • 繊維入り・果肉入りジュース(つぶつぶオレンジ®など): 果肉が残り検査の妨げになるためです。
  • 炭酸飲料(コーラ®・サイダー®など):お腹の張りを助長するためです。
053-431-2200 WEB予約        LINE予約 WEB問診