胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃粘膜や十二指腸の粘膜に傷がつく胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍胃潰瘍と十二指腸潰とは、分泌された胃液の刺激によって胃や十二指腸の組織が消失・欠損してしまう疾患です。痛みや出血(吐血・下血)、穿孔(孔が空いてしまう)などの合併症を引き起こす恐れがあります。
昔は再発を繰り返すことから、完治が極めて難しい疾患だと思われてきました。手術が行われることも多かったのですが、近年では新薬が開発されたり研究が進んで原因が解明されたりするようになったため、内服治療だけでほぼ完治できる疾患となりました。

 

胃潰瘍

胃潰瘍
胃の粘膜に傷がついてしまう疾患です。特に慢性の胃潰瘍は、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が関与していると報告されています。この場合は、除菌治療を行う必要があります。また、痛み止め(NSAIDs)が原因で発症するケースもしばしばです。

十二指腸潰瘍

胃潰瘍と同様、胃液で十二指腸の粘膜に傷がついてしまう疾患です。主な症状として、みぞおちの痛みや腹痛、背中の痛みなどが挙げられます。
特に夜間や空腹時に痛みが現れやすく、食べると痛みが落ち着くこともあります。吐き気や嘔吐、胃もたれ、胸焼けなどの症状も現れることがありますが、無自覚なケースも少なくありません。進行すると出血による黒色便や、穿孔が起こり緊急処置を要します。

ストレスで胃酸の分泌が多量に!?

ストレス 胃酸かつて、胃潰瘍はストレスが原因だと考えられてきました。胃酸が持つ力と胃の内壁の強さのバランスが、体調不良やストレスなどで崩れることで、発症するのではないかと考察されていましたが、近年では多くのケースでピロリ菌が原因であることがわかりました。そのようなケースではピロリ菌の除菌で概ね良好な治療成績となっています。薬物性の潰瘍や、原因のわからない潰瘍も時折あり、当院ではそういったケースへの適切な対応も行っています。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状と原因

症状

  • 胸焼け
  • みぞおちの痛み(特に空腹時)
  • げっぷ
  • 吐き気・嘔吐
  • 胃もたれ
  • 食欲不振
  • 貧血症状(立ちくらみや動悸、息切れなど)
  • 黒い血便がある(重篤な場合)
  • 吐血(重篤な場合)

どれか一つでも当てはまっていましたら、胃潰瘍または十二指腸潰瘍の疑いがあります。
特に「黒い血便」や「吐血」がみられた場合は、かなり進行している状態ですので、速やかに病院へ受診してください。

原因

胃酸胃酸の消化作用が過剰になってしまい、胃の内壁が損傷することで発症します。
胃は胃酸(塩酸や消化液)という、強酸性の液体を分泌しています。胃酸は、食べた食物を消化するという大事な役割を担っているのですが、過剰に分泌されると胃粘膜まで消化してしまい、胃の壁を傷つけてしまいます。
胃粘膜を保護する働きと、攻撃する力のパワーバランスが崩れてしまうと、もちろん攻撃する側が強くなります。
しかし、どうしてこのような流れで発症するのか、その原因の説は複数あるため、一概には言えません。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の検査

まずは胃潰瘍やその他重篤な疾患が隠れていないかを探るため、胃カメラ検査を受けていただきます。 患者様の自覚症状の内容だけで安易に胃潰瘍だと判断してしまうと、適切な治療につながらない恐れがあるからです。現在では、経鼻内視鏡(鼻からスコープを通す方法)や鎮静剤を使用し、従来の胃カメラ検査よりも苦痛を感じにくくなっています。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療

胃潰瘍

薬物療法を中心に行います。胃酸を抑える薬(制酸剤)を服用した患者様の場合、2か月程度できれいに治ることが多いです。出血している胃潰瘍は、胃カメラで緊急の止血処置をしなくてはならない場合があります。
また、穿孔が疑われる場合は、手術を検討しますので、提携病院をご紹介します。
そして近年では、ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌療法が普及しました。単に薬で潰瘍を治すだけでなく、その後適切に除菌治療することで、潰瘍の再発を予防します。

十二指腸潰瘍

胃潰瘍とほぼ同じ治療を行います。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍になったら知っておきたい食事

食べ過ぎと栄養不足は避ける

食事の量は「腹7分目」を心がけましょう。ごはんやお粥、うどんなどの主食は、「茶碗1杯程度」と決めておくことをお勧めします。
また、タンパク質は治療においても重要な栄養素ですので、脂肪の少ない肉や魚、卵、豆腐などを使った料理は1~2品、毎食取り入れてください。また、牛乳は胃酸を中和させる働きがありますので、間食などで飲むことをお勧めします。食欲がない時は間食の量を普段より多めにし、栄養不足にならないようにしましょう。

消化の悪い食品は避けるか、調理方法を変える

根菜(サツマイモ、ゴボウ、レンコンなど)やタケノコ、フキ、コンニャク類、キノコ類、海藻類などのような、繊維の多い食品は消化が悪いです。避けるか、調理方法を工夫する(柔らかく煮込む、細かく刻むなど)ことをお勧めします。また、脂が多い肉・魚も胃に負担をかけるため、食べすぎないようにしましょう。

刺激の強い食品は控えめに

唐辛子やコショウ、ワサビ、ニンニクなどの香辛料や、シソ、ニラ、ミョウガなどの香味野菜は、摂りすぎないようにしてください。また、お腹が空いている時に、濃いコ-ヒ-や紅茶、炭酸飲料などを飲むのは避けましょう。

塩味や酸味の強いものは避ける

漬け物や干物、塩辛など、塩分の強い食品は避けてください。また、酢の物は酢を控えめにするなど、薄味に調理することを心がけましょう。

よく噛んでゆっくり食べる

胃潰瘍・十二指腸潰瘍 食事よく噛んで食べると消化が促進されます。早食いの方は、よく噛む習慣をつけるようにしましょう。
053-431-2200 WEB予約 LINE予約 WEB問診